っぽいもの。いやそのまんまなんだけど。
あくまで一個人の妄想の具現といったところだったのですが、作者の意図する以上に広まってしまった事、中の人が暫定的に取り上げてくださった事と、デザイン使用についてのガイドライン制定の要望がありましたので今回明記しておくことにしました。
不明な点やおかしな部分ありましたら追加修正していきますので指摘お願いします。
(14/10/12)超みんなのUTAUで使用された等身大パネル用のイラストの件をこぼれ話に追記
(11/03/09)「デザイン使用時も連絡必要」な感じに読めた部分と絵使用時の報告を修正
(09/07/17)全部読むの面倒くさいって人向けにポイント三行追加↓
*そもそも轟には公式キャラ設定とか存在しないぞ!だから君のマイ轟をどんどん晒せばいいよ!
*この轟が気に入ったら報告なんて気にせず「描いてもいいのよ」!喜ぶよ!
*けど虐待物だけはご勘弁!こっそりやってくれ!
◆::::重要::::◆
こちらは渦彦/ウズヒコの管理下にある画像を対象としたガイドラインとなります。
「UTAU用音声ライブラリ/轟栄一・栄二」と、渦彦/ウズヒコの「
轟兄弟」を始めとするpixiv掲載作品は直接の関係は一切ありません。
音声・キャラクタのガイドラインは
音源提供者様のページでご確認ください。
特別な注意事項として「このキャラクターデザインはあくまで暫定である」事を念頭においてご利用ください。
「この絵が轟兄弟の公式絵である」といった事実は一切ありません。
このデザインを利用した作品(渦彦作も含む)へ、「公式」であると誤解を招くような文言を付けたりしないようお願いします。
またこのキャラクターデザインをベースとしない轟兄弟作品へ「流通しているものと違う」等のコメント、比較批判もやめてください。泣きます。
このキャラクターデザインを使用する自由があると同時に、使用しない自由もあるのです。
これに囚われず自由に、あなたの考える「轟栄一/栄二」を発表していってください。
性格設定やアイテム、年齢などのパーソナルデータは全て他者による後付であり画像との直接の関連はありませんので、創作するにあたり「キャラ崩壊させていい?」等の質問は渦彦の管轄外です。
またこのキャラクターデザイン以外の轟兄弟についても渦彦の管轄外となりますので、創作可能範囲等についての質問はそれぞれのデザイン主へお願いいたします。
渦彦案以外の轟作品例
(き、消えてるー!?けど時々pixivにデザイン使用の二次作品が投稿されたりとその存在はまだ生きてるので…!)
1:22あたりに注目↑
◇デザイン・画像使用のガイドライン◇
轟兄弟のキャラクターデザインは公序良俗に反しない限り自由に使いどこで発表してもOKです。
デザイン使用時、その報告や作品への原案者の明記等一切いりません。
自分こと渦彦/ウズヒコが現在pixivに上げているUTAU関係の作品は借り物である事を明記して頂ければ動画等への利用に特別な制限は設けていません。
自作である等虚偽の発言は当たり前ですがNGです。
(渦彦自作のイラストを直接使用した場合のみ、事後でいいのでpixivメッセージまたはここのメールフォームから一言連絡を頂けると嬉しいです。=必須ではありません。)
pixiv掲載の作品を使った動画や、このキャラクターデザインをベースに創作された作品への作者名・原案者名の記載は作品の利用者、製作者へゆだねます。
以上を守って頂ければBL女体化ショタ化獣化R-18フッリーダムッ!!!!なんでもござれでございます。
ただし暴力描写・グロテスク表現の作品につきましては以下のルールに必ず目を通し、お守り頂きますようお願い致します。
◇◆◇◆イラスト・漫画・CG・立体物等での動物・子供の虐待、残虐表現はNG◆◇◆◇もう本気で駄目だめ ダメ ゼッタイ!…ですが、これらは「最大限可能な限りご遠慮いただきたいoy2」というだけで「製作そのものを禁止」するものではないです。
渦彦は絵柄のリアルコミカル問わず子供と動物の虐待モノは好きません。
そういったものを創作される方はその程度に関わらず渦彦の目の届かないであろうと思われる場所でできるだけそういう嗜好のある方々と内輪のみでひっそりと公開し楽しんでください。
自サイトの裏ページで入室前に注意書きとワンクッション置いた上でとか、そういう系統のモノを専門に扱ってるサイトとかでお願いします。
小説などの文字媒体で渦彦案を前提に創作された場合、WEB上ならば下記のご遠慮いただきたい表現が含まれていても注意書き・ワンクッションがあり、突然そのシーンが始まったりしなければ裏でなくとも問題はありません。
ただし紙媒体・CD-ROM等になった場合有料無料に関わらず内容にそういった表現が含まれるという注意文を、作品本体と公開・配布する場所(同人誌なら値札とか通販ページとか)の分かりやすい場所に必ず明記して下さい。
もし、未成年者も容易に閲覧できるような場で以下の項目に当てはまる作品が公開されていた場合、ご連絡いただけると助かります。
◆◇・・作品について・・◇◆
子供への虐待、動物への虐待、過度の暴力行為を「行う側」として描写するのは栄一・栄二両名ともNGです。
「受ける側」になるのは栄二は絶対NG。
以下の内容についての項目に当てはまる身体の変形・過度の流血・暴力行為等の描写はやめてください。
栄一はギリ、多少の力には抗える「成人男性」なので表現によっては可とします。
ただし栄二であっても、パラレルや夢オチ等で成長し成人となった場合のみ栄一同様表現によっては可とします。
逆を言えば栄一であってもパラレル等で子供化(ショタ化)した場合不可となります。
ヤンデレ化による他者へ害をなす行為は年齢設定が15歳以上の(そういう事が許されている)キャラクターが行為の対象であり以下の内容に当てはまらなければ可です。
自傷、死ネタそのものはOKです。
◇◆・・内容「最大限可能な限りご遠慮いただきたいoy2」部分・・◆◇
①「流血を伴わない、身体の変形を引き起こす過度の暴力行為とそれを受けた状態の直接的な描写」
→暴漢に囲まれ目覚めたら包帯巻かれて病院のベッド、や医師など第三者の口からの説明等でうまく誤魔化してください。
少年誌にあるような喧嘩後のボコ顔はOK。
②「過度の流血を伴う身体の破損・欠損とその状態の直接的な描写」
→ロボ・アンドロ設定等でのサロメ・デュラハン・R-田中一郎的な無血(オイル・擬似体液不可)の首ちょんぱ・欠損はOK。
無血であっても生身はNG。
③「それら(①及び②)を含む性描写」
→やめてください。
愛が有ろうが無かろうが、相手が人間だろうが動物だろうが触手だろうが不可視の存在だろうが①②が含まれてはダメです。
★☆★☆・・・唯一の禁則事項として・・・☆★☆★イラスト投稿サイト「pixiv」においてR-18G的にOKな作品であったとしても、「最大限可能な限りご遠慮いただきたい」項目が含まれる物は投稿を禁止させて頂きます。
自分、R-18・R-18Gフィルタリング外しててたまに巡回もしてますんで発見率は高いと思います。
出来上がった作品に対し微妙なラインだなーっと思う場合はタイトルに注意を含め、タイトル・キャプション・タグからキャラクタ名を外すか「トドロキ/栄/一」等の検索避けをお願いします。
また、差分等でセーフとアウト両方ある場合、セーフを投稿しアウトを外部リンクにするのは可です。ただし注意書きとワンクッションは必須です。
pixiv以外で上記項目を含む作品が投稿可能な場所というのを自分は知りませんが、もしそのような場所があるならば、pixivと同様・同等の検索避けが可能な場合のみ投稿を許可します。
以下、轟栄一・栄二のデザインについてこぼれ話的な何か
(14/10/12)追記
今年4月26、27日にニコニコ超会議3内で開催されたUTAUオンリー「超みんなのUTAU」での音源キャラ等身大パネル展示のためにkuusさんが描き下ろしてくださったイラストを未公開だった水彩塗バージョンと未使用となった栄二と合わせてニコニコ静画へ投稿しました。
轟栄一/栄二 超みんなのUTAU仕様 http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4372905
本来ならばkuusさんご本人に公開していただくところですが諸事情によりこの形となりました。
PIXIVやここ(ブログ)にしなかったのは、他所へ投稿するよりも確実にUTAUユーザーの閲覧があるだろうと考えたのと自作物と混ざる事を避けたかったからです。
ニコニコ静画は今回まで未使用かつ今後の自作物の投稿の予定も無かったので。まっさら!
静画の方にも書きましたが、kuusさんがUTAUでの活動を終了された事もありイラストを動画等へ使用することはご遠慮願います。
二次創作においてkuusさんのデザインを使用する分には上記の轟デザイン使用のお願いをお守り頂いた上でOKです。
--------------------------------------------
デザインというのもちょっと恥ずかしいのですが。
現在ニコニコ動画やpixivで轟兄弟の作品を検索すると、自分こと渦彦/ウズヒコの挙げた一案で描かれている方が増えてきました。
もともとはニコニコ動画内のUTAUコミュ内での会話が発端でほぼ言いだしっぺの法則に則り作成したものですが、複数の方に気に入っていただけたようで動画に使って頂いたり描いて頂いたりと予想外の展開に驚くと同時に、大変嬉しく思いました。
ここまで目につくようになったのは、ある意味一番乗りであった事もありますが(ネタ絵を除けばニコ動では二番手くらい)中の人が2nd音源配布動画で取り上げてくださった事が大きな要因だと思います。
しかしUTAU用男声音源「轟栄一・栄二」のキャラクターシンボルとなっている現デザインは正確には個人の脳内の産物であり、中の人こと音源作者様に依頼された、または発表後に「この絵を公式絵としたい」と依頼されたといった事実は一切ありません。
2nd音源配布動画の最後にあるとおり事前の連絡や取り交わし無しの使用のため、上記のようないわゆる「お墨付き」を貰った状態ではないのです。
(注:動画内に「勝手に使って~」とありますがプロフィールの自己紹介欄にあるとおり自分のUTAU絵の使用はフリーになっているので問題はありません。さすがにびっくりしたけど)
後に中の人が大百科を編集された際に、轟の特徴としてこの絵がベースとなった事が伺えますがやはり暫定となっています。
ちなみに、この形で轟兄弟を描くとき自分が気を付けているポイントがいくつかあります。
主に首から上の特徴として二箇所のハネ毛(?)と髪の分け目。
兄・栄一は分け目が左目の上 ハネ方が向かって←↑
弟・栄二は分け目が右目の上 ハネ方がなんとなく斜めに偏った「ハ」の字
自分で描いておいてなんだけど栄一の上に向かってるハネ毛の流れがよくわからん。
このハネ毛、栄二ののぼり棒動画内で出た逆毛案がもとネタというかその名残。
- 2009/01/09(金) 20:47:34|
- 轟兄弟画像利用のガイドライン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0